简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:[ロンドン 2日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」は2日に開いた閣僚級会合で、3月も現行の増産ペースを維持することで合意した。複数の関
[ロンドン 2日 ロイター] - 石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」は2日に開いた閣僚級会合で、3月も現行の増産ペースを維持することで合意した。複数の関係筋が明らかにした。
世界経済がパンデミック(世界的大流行)から回復する中、米国やインドなどが一段の増産を呼び掛けていたが、OPECプラスは毎月日量40万バレルずつ協調減産幅を縮小するこれまでの方針を維持することを決定。原油価格の上昇は、消費国が環境に優しいエネルギーにシフトする中で化石燃料に対する十分な投資を確保できていないことに要因があるとの見解を示した。
欧州や中東の緊張の高まり背景に北海ブレント先物は先週、1バレル=91.70ドルと7年ぶり高値を更新。この日の取引でも90ドル近辺で推移している。
OPECプラス関係筋は、米ロの緊張の高まりが原油高の一因になっていると指摘。ただ、OPECプラスの一部で現在の産油目標の達成が難しくなっていることなどで、増産への道は複雑化している。
オンライン形式で開かれた今回の会合は通常より短時間で終了。関係筋によると、サウジアラビアのアブドルアジズ・エネルギー相は「オリンピックの精神で望み、過去最短の16分で会合を終了した」と述べた。
OPECプラスの合同専門委員会(JTC)は、2022年の世界需要の伸び見通しを日量420万バレルで維持。年後半にはパンデミック(世界的大流行)前の水準を回復すると見込んでいる。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。